
高台にそびえる母屋。天気が良くて最高。

伝わりますか?この草木に囲まれた感じが。(手前の建物は公民館です)

この真ん中の大木が「しだれ桜」。ツタに絡まれて苦しそうな桜を助ける人はだれか。

個人的に好きな二階。雰囲気伝わりますかね?

眺望は問題なし。雄大です。
所在地 | 喜多方市高郷町 |
---|---|
価格 | 成約済 |
土地面積 | 89坪 |
建物面積 | 40坪 |
「不動産って出会いだよね。」とは良く言われるフレーズ。
特に、個性豊かな田舎物件については、「出会い」のフレーズが本当に良く似合います。
この楽しさは、画一的な新築建売住宅との「出会い」では感じ得ないモノだなあ、と改めて思う今日この頃。
そんなことを思っていたら、出てきました、久しぶりに強烈な個性を匂わすクセモノが!
まず立地。
住所は喜多方市高郷町ですが、どちらかというと西会津に近い感覚。
西会津といえば会津北部の西端、新潟県との県境。過疎化の進む会津の中でも人口減少のトップランナーなのですが、一方で地域活性化活動の熱はとってもアツく、いい感じでトンがり始めている地域じゃないかと。
もし地方移住して地域活性化活動に携わりたい、と思っている人なら、この地域にはそのベースがたんまりとあります。
そしてこの物件、緩やかな傾斜地をひな壇的に切り開いた地形なのですが、
とにかく、周囲は自然そのもの。 雑木や雑草に囲まれまくり。 そう、「囲まれまくり」なんです。恐らくひと夏ほったらかしにしておいたりしたら、母屋の姿が草木で見えなくなってしまうかも。
けど実は約90坪の敷地をよーく見ると、
びっくりするような「しだれ桜」の大木があり、初夏に輝く太陽のような大量の実をつけるグミの木があり、紅葉まぶしいもみじがありと、まさに「宝石箱や~」の世界。
しかし、この敷地をメンテして、真の宝石箱にするには、相当の気合いと根性と体力が必要なのは間違いないです。。(もちろんお金で解決する方法はありますけど、DIYでやろうとしたら、の話です。)
加えて除雪も覚悟!!
建物はそれなりに傷みもあるので、全面的に補修が必要。但し、屋根・床・外壁という構造に関するところは問題ないの、これも気合いでDIYでコツコツやろうと思えば対応可能なレベル。
個人的には二階の雰囲気が好きなんです。
南東側一面に走る長い廊下(縁側的!)と、そこと一体化したべランダ構造が個性的で解放感があり、更にただでさえ高台にある母屋の二階ベランダから眺める景色も雄大。
この縁側的廊下の両端に階段があって、その構造もなんともいえぬイイ感じを醸し出しているんです。
ちなみにこのベランダから、眼下に走る磐越西線の線路が見下ろせますが、この磐越西線、土日にはなんとSL機関車が走ります!! 自宅ベランダから見るSL機関車!これはまさにマニアには垂涎モノです。
と、ここまでツラツラと書きましてお分かりかと思いますが、この物件紹介のタイトルとおり、この物件は「住む人を選び」ます。 ただ、選ばれし人であれば、どっぷりつかってこの環境を楽しみ尽くせるかもしれません。そんなひとには超格安物件であることは間違いありません。
あ、いい忘れてましたが、ハードな環境であることばかりを強調してしまいましたが、こんな環境にも拘わらず、最寄りのJRの駅まで、なんと700mの徒歩圏内という優しい一面もありますのでご安心を。
兎にも角にも、あなたが選ばれるかどうか?? それはこの物件と出会った瞬間にきまるでしょう!